3月最後の大安吉日!
朝から大忙し( ^ω^)・・・。新商品モデルハウス上棟!
新物件2か所、地鎮祭!太子町で3区画・たつの市片山で4区画、売り物件ができます。
新年度に向かっていいスタートがきれそうです。感謝!
絶好の天気に恵まれました。大工さん・神主さんよろしくお願いします。
3月最後の大安吉日!
朝から大忙し( ^ω^)・・・。新商品モデルハウス上棟!
新物件2か所、地鎮祭!太子町で3区画・たつの市片山で4区画、売り物件ができます。
新年度に向かっていいスタートがきれそうです。感謝!
絶好の天気に恵まれました。大工さん・神主さんよろしくお願いします。
明日、モデルハウスの上棟があります。
新商品ゼロスマート2020の着工です、
光熱費0円を目指した自給自足率100%以上の家!がキャッチフレーズ。
5月ゴールデンウィークまでに完成、オープンを目指します。職人さん大変ですがご協力お願いします。
現場見学会、完成見学会お楽しみに!
これからの家づくりはこれが基本!知らなかったでは済まされません。
旧事務所跡地にモデルハウスを計画しています。
基礎工事がほぼ完成し、いよいよ上棟へ( ^ω^)・・・。
3月26日上棟です、だんだん形になっていきます、構造見学会も予定しています。
是非ご覧ください。
完成披露は5月の連休を予定しています。当社大工さん、職人さん一致団結して、イイものに仕上げます。
お楽しみに!
365日、昼も夜も太陽の光で暮らす家
光熱費0円を目指した自給自足率100%の家でくらしませんか。
事務所の解体工事が完了して、更地になりました。
思ったより広い!北から目線。
南から目線
まもなく、基礎工事が始まり、待望のモデルハウスが出来ます。
これからの家造りはこれ👍
電気を買わない家❗光熱費ゼロの家❗地震に強い家、健康でくらせる家。
標準仕様です、これが当たり前の家になります。
0-Smrat2020新発売!
近日着工、旧アットホームおおたに事務所あとに新商品モデルハウスを建てます。
これからの家づくり、後悔しない家づくり応援します。
光熱費0円を目指した自給自足率100%の家を作ります。
時代は、創エネ・蓄エネ・省エネ・の家。地震・災害に強い家。そして健康住宅。が標準です。
すべて.実現します。
お楽しみに!
再可能エネルギーの設置費用から算出する電気料金と、一般電力会社から購入する電気料金の差異を表したものです。2016年には、ほとんどの電力会社でこのグリッドパリティーが以下の
のように到達して、その後逆転しました。電気は「買うより創って蓄めて自家消費する」することができる家づくりが、未来の勝ち組の思考回路です。再生可能エネルギー賦課金は、東京電力管内では1,000円に近づく勢いです。サウジアラビアを始めとする、OPEC加盟国やロシアまで石油減産に合意しました。当然のごとく、日本は火力発電の依存量が高い国ですから、資源の高騰が電気料金の高騰につながります。4人家族で月に12,000円だった光熱費が15,000円に、そして20,000円になるとも言われています。それは、住宅ローンの返済金額に予期せぬ追加支払いになることは、言うまでもありません。
これからは電気を買わない家作りが当たり前の時代になります。資産になる家お薦めします。
2020年の住宅】
東京オリンピックの、開会式、閉会式では、ガソリン車の乗り入れができないそうです。まさに、CO2削減という地球に優しい都市をPRします。確実に、ZEHが標準化された向こうには、再生可能エネルギーとの共存がゴールにあります。ZEHはその通過点でしかないのです。ZEH基準の外皮熱貫流率(UA値0.6以下)とは、当たり前の基準値であって、住宅のゴールではないのです。スマホと言うHEMSが、住宅設備や自動車とつながり、住宅に対する大きな価値が新たに創生される2020年。この様変わりする住生活環境に乗り遅れのないように、2020年に対応できる住宅作り、始めています。
いい家を、安く、いつでも、だれでも、どこにでもご提供いたします。
今年の仕事もあと10日、休みを引くと7日しか仕事ができません・・・
あと7日もあるの??って思う人もいたりして・・・
今年の反省・来年の目標しっかり立てて年越しをしたいものですネ。
景気がいいのか悪いのかよくわからない世の中、先のことは誰にも分りませんが精一杯頑張りましょう。
今年のアットホームおおたに重大ニュースは・・・
一番は事務所の移転かな、いい場所に引越しできた事感謝します。
一杯いいことあったけれど、いいお客様に恵まれ、いい仕事ができたことに感謝!
これからもよろしくお願いします。
あと10日頑張りましょう。
年末年始の営業の案内
12月28日 午前 営業
12月29日から1月4日まで休みます。
1月5日から平常通り営業いたします。
よろしく.お願いいたします。
大谷